インプラント
インプラント
歯を失った際の治療は、入れ歯(義歯)やブリッジが一般的でしたが、近年、第3の治療法としてインプラントが普及しています。
インプラントは、チタン製の人工歯根を顎(あご)の骨に埋め込み、その土台の上に人工歯を形成することで、天然歯のような噛み心地と見た目を実現できます。
部分入れ歯やブリッジとは異なり、健常な両隣りの歯を削ることなく残存率も高い治療法です。
インプラントは、他の治療法に比べて安定感や使い心地が良いとされています。
その秘密は「支えの強度」にあります。
人間の噛む力は、強く噛みしめたときには、50~60キロもの力がかかるといわれています。
根の部分が顎骨に支持されている天然歯は、その力に耐えうるようにできているわけです。
インプラントはその天然歯と同じ構造で、硬いものを食べたときの違和感や痛みに悩まされることはありません。まずは、お気軽にご相談ください。
インプラントは基本的に3つのパーツからできています。
土台となるのが歯槽骨に埋め込むインプラント体と呼ばれる人工歯根です。
材質はチタンで、様々な長さや太さがあり、骨量や埋める位置によって選択します。
その上に上部構造と呼ばれる人工の歯をかぶせます。
材質はセラミック(陶器)を使用しており、歯に類似した透明感があり、プラークも付きにくい材料です。
人工歯根と上部構造の間にはアバットメントという部分があり、2つを連結するとともに人工歯根を守る役割を担います。材質はチタンです。
歯が抜けてしまった部位に人工歯根を入れて、天然歯のような噛み合わせを回復します。部分入れ歯やブリッジのように周りの歯を削ることなく、単独で治療ができます。
天然歯のように噛む力を顎の骨が直接受け止めるため、残存歯への過剰な負担を防ぐことができます。
インプラントと顎骨が結合するため、入れ歯などの義歯では味わえない天然歯に近い噛みごたえが期待できます。留め具などもなく、ご自分の歯と同様の感覚が得られます。
歯ぐきから歯が生えている状態を再現できます。天然歯と区別がつかない自然な仕上がりです。インプラントは利便性や快適性、さらには審美性を求める風潮が広まる中で、それらの要望に応えることができる補綴(ほてつ)治療といえます。
顎にインプラントを埋め込む外科手術で、骨と結合するまでの時間も要するため、治療期間が長くかかります。
健康保険の適用外で自費診療になるため、治療費が高額になります。
糖尿病などの全身的な疾患や、顎の骨の状態がよくない方は、治療に制限がかかります。事前にご相談ください。また、成長発育中の子どもには適していません。インプラントは骨と結合するため、顎骨の発育に伴って骨の中に埋没してしまうためです。
インプラント周囲炎(歯周病)になるリスクがあるため、丁寧なブラッシングが必要です。インプラントは歯根よりも細いため、歯ぐきとの境目に段差ができやすく、汚れがたまりやすい部分があります。磨き方のコツを習得していただく必要があります。歯科での定期的なメンテナンスも必要になります。
まずは口腔内診査、レントゲンによる画像診査などの基本検査を行います。その後歯科用CTを撮影し、より詳しく診査し、インプラントの埋入方法やサイズを決定していきます。
1
検査とカウンセリング
まずは、レントゲンや歯科用CTを使って、お口の状態を正確に把握することから始まります。
CT検査ではスキャンしたお口の中のデータを3D化し、コンピュータ上で、埋入する部位の骨の状態(質、厚み、高さ)や血管の位置などを確認し、手術のシミュレーションを行います。
この検査結果に基づいて最適な治療計画を立案します。
内容はカウンセリングで丁寧に説明いたします。
カウンセリングでは治療へのご希望やご不安などもうかがいますので、遠慮なくお話しください。
2
術前クリーニング
インプラントを埋め込む前に、感染症を起こすことがないようお口の中を清掃し、菌の数を減らしていきます。
3
インプラント手術
術式は基本的には2回に分けて行う2回法を用いています。手術ではもちろん麻酔を使用するため、痛みを感じることはありません。
インプラント体を埋める部位の粘膜を切開し、骨を露出させて専用ドリルで穴を開けます。そこにインプラント体を埋め込み、粘膜を閉じ、縫合します。インプラント体と骨が癒着するためには治癒期間が必要で、上顎の場合は6か月程度、下顎の場合は3か月程度待ちます。その後CTを撮影し、問題がないことを確認したうえで2回目の手術に移行します。
2回目の手術はカバーの上の粘膜を切開してカバーを取り除き、仮のアバットメント(インプラントの上部と根っこの部分をつなぐ接続部)を連結します。粘膜が治癒したら(大体2週間)、上部構造の型取りを行い、2~3週間後に最終的な被せ物が完成しますので装着します。
治療後に、定期的なメインテナンスや毎日のケアが不十分であるとインプラント周囲炎になる恐れがあります。インプラント周囲炎は自然に治ることはないため、歯科で適切な処置が必要です。炎症が進行している場合は、インプラントが突然抜け落ちてしまうトラブルもあります。このような問題が起きないよう、インプラント装着後も定期的なメインテナンスが必要です。